2023年春夏 完全予測トレンド セミナー 申込受付開始!
2022年6月8日
~2023年春夏完全予測トレンドセミナー 7月開催のお知らせ~
コロナ明けの喜びと、冷静さを取り戻したファッションへの
アティテュードを基本に考え、
今年の実績から予測した2023年のマーケットを予測いたします。
今回の特別な講演として
DICのアジアカラートレンドブックのチーフ編集者である大前絵理様による
「2023年のアジアのトレンド」を
会場セミナーご受講の方は聴講が可能です。
会場セミナーにお申し込みいただくと
無償で、ご聴講できますので
どうぞ、こちらの講演もご期待ください。
グローバルな視点で、日本のマーケットを考える
日本の実需から来年を予測してゆく。
これからのマーケット予測には欠かせない2大要素が揃った
2023年春夏マーケット完全予測セミナーにどうぞご期待ください。
【会場・日程】
2022年 7月15日(金)
1 部:13:30 – 15:00
特別講義:15:10 – 15:40
2 部:15:50 – 17:20
両部:13:30 – 17:20
会場 : DIC株式会社2F 大会議室2、3
東京都中央区日本橋3-7-20 ディーアイシービル 2F
【ウェビナー(動画)配信 日程】
2022年 7月26日(火)、7月28日(木)
1 部:13:30-15:00
2 部:15:15-16:45
両部:13:30-16:45
※会場セミナーはお席に限りがございます。
お早めのお申込みをお待ちしております。
JAFCA ColorTrendMagazine「流行色」2022 SUMMER No.609 掲載
2022年5月31日
【掲載のお知らせ】
藤岡篤子が、
JAFCA ColorTrendMagazine「流行色」2022 SUMMER No.609にて
2022-23年 秋冬ヨーロッパ コレクションの
トレンド傾向について詳しく解説しています。
ミラノコレクション後半からウクライナ侵攻もはじまり
前シーズンとは対照的に、慎重なクラシックムードが漂った、2022-23秋冬シーズン。
その中でも解放される明日への希望から、Y2K感覚は継続。
ぜひ本誌をご覧ください。
左:BOTTEGA VENETA(ボッテガ・ヴェネタ) 右:GUCCI(グッチ)
上品vsポップ ジュエリーの重ね付けで華やかに!
2022年5月27日
Photo: 左 FENDI(フェンディ)、右 OSCAR DE LA RENTA(オスカー デ ラ レンタ)
今日はアクセサリーに注目!
スタイルを完成してくれるアクセサリーは
今季、重ねづけが進化。
この夏すぐにでも取り入れたい
ポイントを二つご紹介!
まず、スーツやブラウスといった
シンプルな装いにも取り入れやすいのが
きらりと控えめに輝くジュエリーの重ね付け。
DIOR(ディオール)
華奢なメタルやラインストーン、小粒なパールなどの
繊細な輝きで、
耳のふちに沿うイヤーカフ、
チョーカーやTネックレス、
ウェットに撫でつけた髪にもヘアアクセサリーをプラスするなど
繊細な輝きをいくつも重ねて
煌めかせるのがポイント。
一方、
そろそろ楽観的にパーティーへ出かけたい!という
輝くスパンコールや、肌見せ、
ふわふわとしたシフォンドレスなどの華やかな装いに、
更に輝きを強調するような
ジュエリーの重ね付けが効果的。
MIU MIU(ミュウミュウ)
MSGM(エムエスジーエム)
クリスタルやラメでキラキラと輝く
ポップな星や、ガーリーなお花モチーフなどが
Y2K感覚を盛り上げてくれる。
ネックラインを強調するチョーカーも
二重につけたり、
長さを変えた重ね付けで、躍進。
ヴォリューミーなバングルやリングとの、トータルコーディネートで
ゴージャスな存在感を楽しんで。
・
・
・
藤岡篤子 監修
2022-23秋冬 ファッション トレンド ブック 好評発売中
https://f-fiori-cafe.com/trendbook/
藤岡篤子 2022-23秋冬コレクション 個別訪問セミナー お申込受付中
2022年5月16日
コロナ禍でも
リアルセミナーを安心して受講したいという声にお応えし
fプロジェクトでは、
藤岡篤子が企業様へ個別に訪問する、
個別訪問セミナーを実施しております。
企業様やサロン様へ個別に訪問し、セミナーやトークショーの形式で
コレクションやファッションのトレンドについてお話しいたします。
研修にぜひお役立てください。
5名様以上で訪問可能です。
東京より遠方の場合は交通費の実費をご負担いただきます。
お申し込みは
セミナー情報ページ 訪問セミナーのお申込から
https://f-fiori-cafe.com/fts2022-23aw-seminar/
ヨーロッパの “次世代を担うプリンセス” 4人のファッションに注目 Precious.jp 掲載
2022年5月13日
ラグジュアリー メディアサイト Precious.jp (プレシャス)にて
連載中の 藤岡篤子のTimeless Style ICONSが更新されました。
世界が注目する、
スペイン・ノルウェー・オランダ・ベルギー、
ヨーロッパの若きプリンセスたち。
未来を担う、次世代の若き王位継承者たちの
才能あふれる魅力をファッションに絡め
藤岡が解説しております。
ぜひ記事をご覧ください。
https://precious.jp/articles/-/33866
Y2K感覚が鍵!デニムはクリーン&フェミニンに
2022年5月10日
FENDI
Photo : 左から ACT N1 、VERSACE 、ALAÏA
22-23FWコレクションでも
引き続き注目したいデニム。
今季は
デニムをエレガント&フェミニンに用いたり、
Y2K感覚(2000年ころのカルチャーの再流行)を取り入れたスタイルも目立った。
FENDI(フェンディ)は、
クリーンなブルーデニムのミニドレスが印象的。
馬具を思わせるポケット付きベルトでウエストマークし、
袖は、ドローストリングで軽やかに絞って。
お揃いのデニム素材のピーカブーを抱え持ちし、品よくヘルシーに。
ACT N1(アクト ヌメロウーノ)は
コンパクトなビュスチエ×ボトムもカットアウトの大胆な肌見せで
セクシーなデニムのセットアップ。
VERSACE(ヴェルサーチェ)は
Y2Kのパーティー感覚で
ラインストーンの輝きをまとうビュスチエに、
ウォッシュドデニムはコーティングで光沢をプラス。
ALAÏA(アライア)は
白シャツ×デニムというシンプルな組合せだが、
デニムの裾にフレアのボリュームで華やかなコントラストを。
COPERNI(コペルニ)は
カットアウトと捻りを加えたスモーキングジャケットに、
ボトムスは、まるでサイハイブーツのように
「ローウエストすぎるローライズ」デニムが、ユーモラスで新鮮。
COPERNI
耐久性にすぐれ、人々の生活の中で
いつの時代も愛されるデニム。
染色の工程で、多量の水を使用しなければならないなど
サステナビリティの観点から多くの課題があり、
染色や仕上げの工程で水を使わないデニム、
麻から作られたデニムなど、メゾンも様々な開発に取り組み、
また多くのデザイナーがアップサイクルを試みるなど
その可能性に大きな注目が集まっている。
日本では、2021年のRakuten Fashion Weekで発表された
「デニムプロジェクト」が話題に。
アパレル下請け工場の株式会社ヤマサワプレスが
アメリカ西海岸で大量に廃棄されるところだった
20トンのリーバイス 501®を買い取ったというところからスタート。
三越伊勢丹や阪急阪神百貨店とと協業、多くのデザイナーが参加し
ファッション、アート、ライフスタイルまで
多彩なアップサイクル作品を制作し販売する。
消費活動を通して環境問題に取り組むコラボレーションに、
今後も注目が集まる。
ACNE STUDIOS
ACNE STUDIOS
パッチワーク、物を切っては組み立てることは
子供の頃からの、自身のファッションへの旅への始まりだったと語るのは、
ACNE STUDIOS(アクネ ステュディオズ)
デザイナーのJonny Johansson(ジョニー・ヨハンソン)。
今季のファーストルック、
ガーメントダイで赤く染めたデニムスカートは
床までほっそりと落ちるラインが非常に美しい。
床まで届くロング丈のパッチワークスカートは
ペーパーバック ウエストを太いベルトで絞り
ドレッシーなシルエットに。
着古したシワや色落ちは、クチュール的な表情となり、
アップサイクルをモードへと見事に昇華した。
・
・
・
藤岡篤子 監修
2022-23秋冬 ファッション トレンド ブック 好評発売中
https://f-fiori-cafe.com/trendbook/
ピンク&パープル 纏うだけで、センシュアルに明るい気分に!
2022年4月27日
Photo:Courtesy of Valentino
Photo : 左から Valentino、Blumarine、MSGM
2022FWコレクションは
ブラックをメインカラーとするメゾンが多い中、
ポジティブなビビッドカラーを打ち出すメゾンも。
色による鮮烈な印象を残したのが
VALENTINO(ヴァレンティノ)。
フューシャピンクに塗られた会場に、
登場する男女のモデルも、
ピンクのモノクロームのルックを纏っている。
途中に一部、トータルブラックのテーマを挟むが
全体がポジティブなピンクに包まれたショー。
パントン・カラー・インスティテュートとの
コラボレーションで実現した、オリジナルのピンク色だという。
今季、ピンクは青味の強いフューシャやマゼンタが躍進し、
パープルへとつながっていく。
写真中央:
BLUMARINE(ブルマリン)は、
ピンク&淡い赤紫のカマイユ配色と、肌見せでセンシュアルに。
写真右 :
MSGM(エムエスジーエム)は、
光沢のあるバイオレットのトータルカラーに、足元にクリアなピンクを取り入れて。
すでに2021年末に、
PANTONE(パントン)が発表した
2022年のパントン・カラー・オブ・ザ・イヤー は
Very Periという光を感じさせるパープルだ。
Courtesy of PROENZA SCHOULER
淡い青に赤紫が溶け込んだこの色は
メタバースやデジタルゲームなど
Z世代になじみのある
デジタル世界とのフュージョンを表す色であり、
ライラックやラベンダーなど自然も感じさせる色合い。
今季のコレクションでも
パープルはVery Periのような明るい色から
プラムやバイオレットまで多彩に登場。
ピンクとパープルのトーンを揃え、バイカラーで用いるのも新鮮だ。
先述のVALENTINO デザイナー、
ピエールパオロ・ピッチョーリは、
ピンクをこれまでの女性らしい色として扱うのではなく、
色を究極に絞り込むことで、その衝撃を取り除き
服のシルエットや質感、装飾やディテールに注目させ、
着る人の個性を増幅させたという。
性別や文化的文脈の固定概念に捉われず
それぞれの個性を打ち出していくような、主張するピンク&パープル。
ニュートラルな立ち位置で新しい可能性を感じさせる、
未来を明るく照らす色である。
・
・
・
藤岡篤子 監修
2022-23秋冬 ファッション トレンド ブック 好評発売中
https://f-fiori-cafe.com/trendbook/
プラダ 日常着×ドレスアップ。伝統からつむぐ美学
2022年4月22日
PRADA(プラダ)の22-23FW コレクション テーマは
「プラダのイデオロギー」。
ミウッチャ・プラダとラフ・シモンズは
今季もメゾンの伝統(アーカイブ)を振り返る中で、
歴史的瞬間と人々、日々の暮らしを思い浮かべ
コレクションに反映させたという。
そこに現れてくるのは過去と現在をつなぐ女性たちの歴史だ。
ピンク色のネオンに輝く、タイムトンネルのようなセットから
ファーストルックを纏ったカイア・ガーバーが登場。
プラダマークがついた白のタンクトップに、
シアーで装飾的なペンシルスカート。
ウール、クラッシュドサテン、ビーズ装飾つきメタリックメッシュという
異なる素材を縫い合わせたもので、後ろに深いスリットが入っている。
日常と特別感、テーラリングとイブニングドレスなど
相反するものの組合せが、今季のキーワードに。
1990年代のアーカイブから復活した
幾何学柄のジャカードニット。
ビッグシルエットのMA-1には
一面にペタルの輝く装飾が縫い付けられた。
表面装飾の奇抜さがありながら、
すっきりとしたシルエットで
マチュアな女性の力強さが、プラダらしい。
注目したいのは、
実用的なVネックニットや、マニッシュなテーラードジャケットの着こなし。
構築的なテーラードジャケットや
ゆったりとしたVネックニットに
ボリューミーなフレアを合わせて、ドラマティックに。
今季トレンドの、肩の張ったボクシーで大きなシルエットや、構築的なテーラーリングに
シアー素材でうしろに深いスリットの入った
センシュアルなペンシルスカートを組み合わせるのがプラダ流。
袖にフェザーやカラフルなフォーファーのボリューム装飾が、
遊び心を感じさせる。
ショーにはプラダのショーを振り返る中で活躍してきた
モデルのエリン・オコナーや、エリーズ・クロンベ、
ハナロア・ナッツらも登場し、
ハンター・シェイファーやケンダル・ジェンナーら
現在の人気モデルたちとランウェイを華やかに彩った。
・
・
・
藤岡篤子 監修
2022-23秋冬 ファッション トレンド ブック 好評発売中。
https://f-fiori-cafe.com/trendbook/
抽象アートを身に纏う ステラ・マッカートニー
2022年4月19日
Courtesy of Stella McCartney
Stella McCartney(ステラ・マッカートニー)の
2022-23秋冬コレクション テーマは
「ステラとステラ」(Stella by stella)。
デザイナー ステラ マッカートニーの長年の友人であり、
アメリカを代表する抽象画家であり彫刻家の
Frank Stella (フランク・ステラ)を讃えたコレクション。
ショーはフランクの作品も展示されるポンピドゥーセンターで開催された。
写真中央 :
フランク・ステラのリトグラフ作品「Spectralia」(1995)を
大胆にプリントしたスーツ。
写真左 :
女性の身体のフォルムを彫刻的に捉えた
ヴォリュームコントラストや
ねじりを利かせた肌見せディテールの
セクシーなドレスも。
写真右 :
Vシリーズ(1968)に着想したニットドレスや
フランク・ステラのミニマルなライン・ペインティングは
マニッシュなストライプのテーラードへ解釈された。
今季も肌見せやカットアウトは継続し
マニッシュなスーツには、ブラトップで肌見せの抜け感を。
女らしいベルベットの素材使いやコレクション全体の配色は
1970年代のモダン家具から引用したという。
進化したアニマルフリーレザー。
ブドウの皮から作ったフェイクレザー素材で作る
ショルダーバッグ。
ノームコアな雰囲気のボクシーなテーラードコート、
マニッシュなニットベスト×ブラトップなど、
ステラ・マッカートニーのコレクションは
デザイナーが等身大で
自分の着たいものを作っていることが伝わる、とてもリアルなものだ。
Photo:Steve Wood
ショーではゲストが席に着くと ジョン・F・ケネディの平和演説が流れ、
フィナーレには
Plastic Ono BandのGive peace a chanceと
モデルの歌声とで制作されたサウンドトラックが採用されるなど
デザイナーの平和への思いが込められたショーとなった。
・
・
・
藤岡篤子 監修
2022-23秋冬 ファッション トレンド ブック 好評発売中。
https://f-fiori-cafe.com/trendbook/